スラハラ??

初めまして。No.44です。

No.5さんに半ば強引に連れ出されて、このチームに加入して早や4か月です。
もともとNo.5さんとは全然同じ会社ではないのですが、No.5さんの会社のチームでフットサルをやってました。
No.5さんとのつながりは、また機会があればお話したいと思います。

そんなことよりも、ぼくがこのチームに入ってから感じていたことを今回は書きます。

ぼくが入ったばかりの8月頃は選手権に向けてチームがちょこっとぴりぴりしているように感じました。
でも、そんな雰囲気よりももっと気になっていたことがあります。

それは、毎回ミーティングの中で練習試合や選手権の相手チームが“スラムダンク”によって例えられていたことです。
ぼくはスラムダンクを読んだことも観たこともありません。スラムダンク連載時、ぼくはまだ生まれてません。

ぼくがスラムダンクについて知っていることは

・スラムダンクはバスケのまんが
・めがねの太った人が顧問の先生(諦めたら~の人)
・長髪の人が泣きながら「バスケがしたいです」のシーンが有名

くらいです。
あとはほとんど知りません。スラムダンク好きの皆さん、ごめんなさい。

その程度の知識なので
試合前に「今日の相手は山王だぞ!
と言われたり、
9月の藤沢遠征のときに「今日の相手は山王戦の前の○○だぞ!
と言われてもまったくピンとこないのです。

山王とは、はたしてどれくらい強いのでしょうか?
山王との試合は、最終的に勝ったのでしょうか?負けたのでしょうか?
ミーティング中いつも気になってしまいます。

たぶん、これらの言葉で先輩方は、試合前にモチベーションが上がっていたはずです。
でも、ぼくはさっき挙げた疑問が頭の中をぐるぐる駆け巡り、集中できていません。

そんなスラムダンクですが、なんと12月に映画が上映されると耳にしました。

この映画はスラムダンクを全然知らない人も楽しめるのでしょうか?
映画を観れば、先輩方のスラムダンク例えについていけるのでしょうか?
試合前にモチベーションが上がるようになるのでしょうか?

詳しい方がいればぜひ教えてください。
スラムダンクを全く知らない人でも楽しめる映画であれば観に行きたいと思います。

ここまでいろいろ書きましたが、スラムダンクの例えがわかっても、わからなくても、今後も全力で頑張っていきます。

引き続きよろしくお願いします。

(作文が嫌い過ぎて、いつの間にか締切日です。読み返したりはしてないので誤字脱字があったらすみません。)

次もぼくと同じ初投稿メンバー(No.49)です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました