食は万里を超える 王将編

こんにちは、皆さまご機嫌いかがお過ごしでしょうか?
No19マーシーです、本日は僕の愛する日本屈指のチェーン系中華の餃子の王将についてお話ししたいと思います。

まず個人的メニューランキングのコーナーからです。

まずは3位にランクイン  天津炒飯

ちらは実はレギュラーメニューでなかったものの、
賄いから生まれたメニュー!京風、塩ダレ、甘酢の3種類の餡から選べて京風が推しとなっています。

サクサク行きます!

2位 ニラ肉炒め 
キャベツ玉葱がどっさり入っているので実質カロリーゼロという話も聞いたことがあります、こちらをいただく場合のペアリングは炒飯ではなく白米がおすすめとなっております。

堂々の1位です!
『ニンニク激増し餃子』です!おめでとうございます!新メニューとして2021年頃から現れた新星です、王将では青森県産のニンニクを使用しているので、しっかりカライのがウマイです。

続いて、店舗編に入りたいと思います。
店舗ではさまざまな項目があるのでここはランキングではなく各カテゴリーのNO1について選出です。

まずはスピード部門です、これは非常に有名な話なので、皆さんすでにご存知かとは思います、選出は川崎駅東口店です、おめでとうございます。先日訪問しましたが、おおよそ、入店と同時に天津炒飯が既に出てきていたくらいの体感速度でした。

オープンキッチンがカウンターから見渡せる!!
アリーナ部門
やはり王将の醍醐味はセントラルキッチン制を廃止して各店舗で素材のカットから始めているというこの一手間にあると思います、故に店舗ごとによってメニューの味の解釈もそれぞれです。※一部メニューはセントラルキッチン制となります、例:餃子

そんなシェフの一手間が垣間見える、アリーナ部門の選出は、、、渋谷ハチ公口店です!おめでとうございます!

以上、王将コーナーでした。

さてさて、リーグ戦は後半戦突入、相手はセルベージャ
前回9番のピヴォが、嫌な動きしてるなぁというのが非常に印象深いです、前線のオフェンスに屈することなく、驕らず溌剌と戦って行きましょう!自身は泣く泣くの欠席なのですが、チーム一丸勝利を引き寄せましょう!!ワントゥスリーフォデサフィオ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました