どもども、No.6のイノです。
いまチームはリーグ戦中断期間中。
前半戦は中々結果が出ない中、後半戦の巻き返しに向けて試行錯誤しながら、色々と準備をしております。
チームの雰囲気も良く、先日も監督の誕生日を全員でお祝いしました。監督、誕生日おめでとうございます!

さて、最近キャラ弁が気になります。
ここ最近の通勤電車では、フットサルの動画見てるか、キャラ弁ブログを見てます。
ちなみに、キャラ弁って知ってますか?
キャラ弁とは、食材を使ってキャラクターや風景などを模ったアート作品をお弁当箱の中に作り上げる神々の遊びです。
例えば、こんなの。

こんなの作って持たせたら、娘からの好感度爆上がりですよ!!
父は娘の好感度を少しでも上げたいのです(迫真
というわけで、先日、娘の保育園のお弁当デーに、ちょっと早起きして作ってみました。

冷蔵庫の中にあるもので、なんとか可愛いお弁当にしようと、オムライスロールを作ったものの、イマイチ可愛く無い。
なんかねー、全体的に茶色いんですよ。
しかも、一番苦労して作った卵焼きシートだけ全部剥がされて残される始末…。
翌々日、再度リベンジしてみましたが…
やっぱり茶色い。
色味を気にして、取ってつけたかのようなアリバイブロッコリーが浮いてる。
1歳児のお弁当って、けっこう縛りが多いんです。炊き込みご飯系は夏場は衛生的にアウト、プチトマトとかフルーツ類は誤飲リスクがあるので使用不可、サラダなどのただの葉っぱなんて食べるはずもなく、お弁当箱の容量も小さいから品数も多く入れられない。スプーンも中々上手く使えないので、手づかみ食べすることも想定しないとダメ。
大人のお弁当よりも、よっぽど難易度高い。
そんな世の中に色々と配慮した結果、どうしても色味は茶色くなりがち。
しかし、そんな高難易度なミッションに真っ向から立ち向かう、世の中のお父さん、お母さん達の創意工夫が詰め込まれたキャラ弁は本当に素晴らしい!!
色彩豊富で発想が面白く、さらに作り方を解説してる方もいて、非常に参考になります。
とは言え、またしばらくはお弁当を作る機会はなさそうですが、何とか次の機会にはもう少し彩のあるお弁当を持たせて、娘の好感度を爆上げしたいと思います!!
シュートも、娘のお弁当も、しっかりと枠内に詰めるのが大事です。
なんとなく最後に上手いこと言ってやった感が醸し出せたと思います。
次は、U字お願いします。
コメント