お世話になります!

どうも!
イケメンと紹介され否定はしないNo9です!
上の下くらいです。
#やかましい

今季新加入させていただきましたので、初めましてとなります!改めてよろしくお願い致します!

今回は「フットサルとの向き合い方」という内容でお届けします!

なんだかんだ10年以上競技でフットサルを続けております。レベルは低いものの、フットサルに費やしてきた時間は長いです。やればやるほど上手くなるものでもなく、理解度が深まっても相手ありきになると体現が難しい等々あります。

また、所属するチームや指導者によっても大きく変わりますね。

Desafioは今まで所属してきた中でも、やるべき事が圧倒的に整理されています。監督、コーチ、運営に関わるスタッフが作り上げた賜物だと感じています。

僕自身も数年指導者という立場でフットサルに関わった期間もあり、この難しさが痛いほどわかります。指導者の経験を経て、選手として活動する時に大切にしているポイントが2つあります。

ポイント1

「言語」です。

フットサルはどんどん新しい専門用語が生まれます笑
#いきなりの笑

そして、事実ほぼ通じない笑
だけど、説明する上で欠かせない。

何が言いたいかというと、ただ選手をやっていた時と、指導で学んだフットサルは別物くらい奥が深いという事です。選手としてもその言語に追いつく知識が必要なんですね。

ポイント2

共通の言語を持って、チームが求めていることを汲み取る。

この練習はなんのためにやっているのか。どの場面を想定しているのか。必ず説明してるけど、意識していないとそこが抜ける。あるあるだと思います笑

あんまり大きい声で言えないけど、ここが出来ると下手でも気に入ってもらえる事が多いです。
#腹が黒いとはこの事か

まとめます。

長い間フットサルやってきて膝のオペ3回もしたし、活躍しまくって楽しーみたいな時期いまだにないし、「ナイキのシューズ安っ!」と思ったらパチもんだし、Desafioでは全部おれのせいにされるしで楽しくないけど、いろんな考え方を学ぶ事が出来てマジリスペクトって感じでトータル楽しいです!
#まれにみる根っからの前向き

以上No9こと見た目も心もイケメンでした!
次は誰ですか?笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました