フルコミット

最近の悩みは、子供の口癖が「チャンネル登録と高評価ボタンよろしく!」なことです。

こんにちは!No.52です!

今回、ブログを書く内容はなんとなく決めていたものの、タイトルに悩んでました。
で、悩みに悩んで「フルコミット」にしてみました。

フルコミットとは、「全力を注ぐ」的な意味で使われるんだと思いますが、

  • 意識高い系の人が使ってそう
  • 駆け出しの社会人が使ってそう
  • Webエンジニアが使ってそう
  • よく使う人は「フルコミ」って言ってそう

そんなイメージです。あくまでイメージです。

ちなみに僕はこの言葉を使ったことありませんw
普段、IT関連の仕事をしているせいか、「コミット」という言葉に重みがありすぎて、恐れ多くて使えません。

ここからがブログの本題ですが、フルコミットするためにぶち当たる壁である 「続けることの難しさ」について書いていこうと思います。このテーマにした理由は、昔に比べて、”やり続けよう!”と思ったことを、すぐに辞めてしまっている気がするので、戒めを込めて書いていきます。

“続ける”といえば、「継続は力なり」という、生後3か月くらいで覚えるポピュラーな言葉があります。

ただ、生後3か月で覚えるわりには、これを実行するのは本当に難しいと、薄毛が進行してきたおじさんになっても感じます。

みなさんも「フルコミットやでー!」と思っても続かないことはあるのではないでしょうか?

  • ダイエット始めたけど、運動がキツくてやめる
  • 早々に試験勉強始めたけど、試験が近づくと遊んじゃう
  • 仕事にすぐ飽きて転職しちゃう

続けるためにはどうしたらよいか、試しにグーグル先生に「三日坊主 解消」で調べてみると、

でした。

なるほど~。確かにこの4つは重要かもしれませんね。
モチベーションを下げないことがとにかく大事なので、3.4.なんかはそれを表しているんでしょう。

納得の4つである一方、この4つだけだと難しい現状があります。
なぜなら、これはうまく結果が出ているときは有効ですが、結果が出ていないときはどうでしょう?

やる → 結果が出ない → 褒美が少ない → モチベーション⤵ → やる → 結果が出ない → 褒美が少ない  → モチベーション⤵ ・・・

となりそうです。

ダイエットの企画番組とかでよく見る光景ですよね。
最初は順調に体重が下がるのに、途中から全然下がらず、モチベーションが落ちてしまい、目標達成前に辞めてしまう。

こうならないように、さらに工夫して継続できるようにするにはどうしたらよいか。

それは、やはり競争相手(同志)が必要ということ。

孤独にやっていると、結果が出ていないときに相談できないし、苦しさを理解してくれる人がいません。客観的に自分を判断してくれる人もいません。

一方、競争相手がいれば、お互いに励ましあえるし、アドバイスももらえるし、辞めようと思ったときにその存在がストッパーになります。

最近はリアルでなくても、SNSで簡単に同志を見つけられる時代なので、ここを活用するのも手ですね!

というわけで、今年も間もなく終わります。
新年に向けて、新たに目標を立て、同志を見つけて、フルコミットしたいと思います!
(よかったら高評価ボタンよろしく!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました