世界遺産に興味は、ありますか?

どうも。こんばんは!
No.14です。

2回目のブログが回って来ました。
趣味は、世界遺産について調べたり、見に行ったりすることです!

実は、世界遺産検定という資格がありまして、2級持ってます!
(2級の合格率は、、40%くらいの資格です)
※世界遺産検定ってなんぞや!?と思った方は、是非、Google先生に聞いてみてください!

日本の代表的な世界遺産は、「富士山」「姫路城」「屋久島」「法隆寺地域の仏教建造物」などなどがあります。

では、ここでクイズです!
Q. 世界遺産を世界で一番保有している国は、どこだと思いますか?

1 アメリカ
2 イタリア
3 中国
4 スペイン

ヒントは、、、、
ワインとパスタが有名な国!

正解は、「2 イタリア」です!

イタリアには、55件の世界遺産があります。
※ちなみに日本は、25件です。
代表的なものは、、


「フィレンツェ歴史地区」
“ヴィーナスの誕生”がある、ウフィツィ美術館やヴェッキオ宮殿などがあります。

「ピサのドゥオモ広場」
かの有名な、ピサの斜塔があります。

「ローマ歴史地区」
代表的なものは、コロッセオですかね。

あとは、アマルフィもありまし、バチカン市国とかも有名な世界遺産ですね。

イタリアには、すごく魅力的な世界遺産が、たくさんあり、いつか全制覇したいなーと思っています。

ここまで、イタリアの話をしてきましたが、
実は、個人的に一番気になっている世界遺産は、イタリアにはありません笑

気になっているのは、ボスニア・ヘルツェゴビナにある「スタリ・モスト」という世界遺産です。
※知ってるよ!行ったことあるよ!という人は、非常に少ないかも知れません
いや、もしかしたら、背番号1の選手が行ったことあるかも!?

スタリ・モストとは、トルコ語で古い橋と意味なのですが、その昔、ボスニア・ヘルツェゴビナでは、宗教の対立が激しく、東岸と西岸で内戦が起きた際に、この橋は、粉々に破壊されてしまいました。内戦の終結後、川底から破壊された橋の欠片を引き上げ、足りない部分は地元の石材を使って修復を行い、「多民族・多文化の共生と和解の象徴」として、世界遺産に登録されました。

争いあった人たちが、共に粉々になった破片を集めて、橋を再建した、、当時人たちの再建への思い、苦労を想像してみると、、、。

気になるなー。いつか、見に行きたい。

以上、長々と個人的な趣味の話に付き合って頂き、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました