はがれろ!肩甲骨!

どうもちゃんと期日通りにブログを書くNo9こと三回目の年男です!
二度目ましてです!

今回は肩甲骨をテーマに書きたいと思います。
肩甲骨に関して詳しいとかではないので、その辺の説明はGoogle先生とYouTube先生に聞いて下さい!

30代も半ばを過ぎますと、もうベテランと呼ばれても仕方ない年齢になってきますよね。

我々はもう日々のトレーニングは上達するためのものではなく、衰えないためのトレーニングとなっております。
#個人的な感想です

そして、道具に頼り始める。
いいソックスとか、インソールとか、でっかいゴロゴロローラー持ち歩いてたりしますよね。
#個人的な感想です

というのが30半ばのいいわけなのですが、衰えないというより怪我したくないというのも強く、体の使い方をもっと考えたいと思い、肩甲骨に到達しました。

どうやら、肩甲骨はやばいらしいです。
#Google先生とYouTube先生が詳しく説明してくれます

立甲とか肩甲骨はがしとか聞いたことある人多いと思います。

それに2021年は取り組んでおります。

YouTube先生に聞きながらどういう事かを考えながら体を動かしてみますが、まず訳がわかりません。

そして何より自分で確認が出来ません。見えないので。

カメラを置いて、肩を動かして、どの感覚で肩甲骨が出ているかを探るのが難しいです。

1週間くらいすると、なんとなく今肩甲骨出てるなとわかるようになってくるので、そのストレッチを続けてます。

フットサルにどう活きてるかは全然わかりませんが、肩凝りが減った気がしてます。

結論、立甲がどう効くかはわかりませんが、映える写真が撮れます!

※添付の写真は僕ではありません。

次は10番の方だと思いますが、多分絶対書かないので次の人お願いします笑
こんな特別扱い許していいんですか?
僕は許します笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました